台湾に初めて行った時(2014/03/21)のレポートです。
当初は近隣に親日の国があり時間があったら行きたいなという程度の認識しかありませんでした。
その認識が変わったのが2011/3/11の東日本大震災の時でした。
私の住んでいる場所は大きな被害はありませんでしたが物流が滞ったり、計画停電があったり急に非日常が襲ってきたので不安になった記憶があります。
その際日本は様々な国から支援を受け感謝してもしきれない気持ちになりました。
(諸外国の支援の内容:https://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/shien.html)
義捐金額の多さがバラメーターではありませんが台湾からはチャリティー番組等々で250億円もの金額があつまりました。
台湾の人口(2378万人)を考えると日本の約1/6程度しかなくこの金額はすごいなと思いましたが、それよりもチャリティー番組を見てるととにかく熱い気持ちだなというのを今でも覚えてます。(この時から私も日本含め外国で自然被害があった時はできる範囲で寄付をするようになりました。)
この時から行けたら行く→絶対に行くと気持ちが変わりました。