台湾語TTS text to speech AI

アプリがアプリブで紹介されました!

ついに台湾語AI音声読み上げアプリ「台語TTS」が、アプリブで紹介されました!

アプリブ様 掲載ページはこちら

台湾語の発音を助けるアプリとして、より多くの人に知ってもらえるきっかけになりそうです。

アプリブ編集部のレビュー

台湾語はわかるけど発音はちょっと……そんなあなたを読み上げ音声がお助け 入力された台湾語の文章を、合成音声で読み上げてくれるアプリ。中国語とは異なる台湾語の細かなニュアンスもしっかり表現してくれます。

特に、

  • 10種類の音声(男声・女声)
  • 履歴保存機能
  • 自分の声を元にした音声生成

が評価して頂きました!

「台語TTS」ってどんなアプリ?

台湾語の文章を入力すると、その場でAIが音声を生成し、ネイティブのような発音で読み上げてくれるアプリです。

例えば、「你好」(lí-hó)は台湾語で「li2 ho2」と発音され、中国語の「nǐ hǎo」とはまったく異なる響きです。

このアプリでは、漢字を入力すると台湾語の正しい発音や声調に基づいてAIが音声を読み上げてくれます。

主な機能

  • 入力した台湾語の音声を即座に生成・再生
  • 男声・女声など、複数の音声を選択可能
  • 自分の声をもとにしたカスタム音声を作成
  • 履歴保存機能で、以前の音声をすぐに再生

アプリをダウンロード!

📱 App Storeでダウンロード

📱 Google Playでダウンロード

📱 Webアプリはこちら

 

この機会にぜひ、ご利用ください!

 

約3年ぶりの台湾旅行:新型コロナウイルスの影響を体感

こんにちは!今回のブログでは、先日行った約3年ぶりの台湾旅行の様子をお伝えしたいと思います。

2022年12月末から2023年1月初旬までの冬休みに、久しぶりに台湾へ足を運びましたが、新型コロナウイルスの影響が未だに色濃く残っている様子を目の当たりにしました。

まず、出発前にはワクチン証明が必要でした。これは国際的な旅行の際にはもはや当たり前のこととなっていますが、それでもやはり手続きが面倒でした。

空港に到着すると、かつての賑わいが嘘のようにガラガラでした。これは一抹の寂しさを感じずにはいられませんでした。また、お店の営業もほとんどなく、機内持ち込みが可能な食べ物を見つけることが困難でした。これには正直驚きました。

 

次回のブログでは、台湾での滞在中の様子や感想について詳しくお伝えしますので、ぜひお楽しみに!

 

 

台湾への旅行や向こうでの運転動画のサブチャンネルを作りました。

https://www.youtube.com/channel/UCd6SYr3T-6hVl6ENRnCctIw